フィジカルヘルスフォーラム

Manu

プログラム


第1日目 2026年3月18日(水)

時間 内容
13:00

13:15

開会式

開会の辞:
中川 克(立命館大学 保健センター)
開会挨拶:
伊坂 忠夫(立命館大学 スポーツ健康科学部)
13:15

14:15

特別講演
「【仮】Well-beingを目指したスポーツ健康科学」産業保健・大学保健への提案

演者:
伊坂 忠夫(立命館大学 スポーツ健康科学部)
座長:
中川 克(立命館大学 保健センター)
14:15

15:00

施設見学CVIC見学・体験

15:00

15:15

休憩

15:15

18:00

シンポジウム(一次予防の視点から)
Well-beingを目指したスポーツ健康科学をどう産業保健につなげるか?

座長:
小林 大介(立命館大学 保健センター)

演題1

仮)食事、運動、身体づくりからの1次予防
立命館大学 スポーツ健康科学部
藤田 聡

健康バンド体操

演題2

仮)働き世代から高齢者までの健康づくり
立命館大学 スポーツ健康科学部
家光 素行

演題3

仮)職場環境からメンタルヘルスを整える1次予防
立命館大学 スポーツ健康科学部
山浦 一保

パネルディスカッション

まとめ

第2日目 2026年3月19日(木)

時間 内容
9:30

11:30

フォーラム(三次予防の視点から)
復職支援の課題:リワークの導入について考える

座長:
鷲見 長久(立命館大学 保健センター)

医療リワーク

杉本医院からすまメンタルクリニック・副院長
阿部 能成

公的リワーク

滋賀障害者職業センター・障害者職業カウンセラー
倉石 百合子

11:30

11:45

休憩

11:45

12:45

ランチョンセミナー
【仮】故白川静名誉教授の ”漢字の世界”

演者:
後藤 文夫(立命館大学 衣笠総合研究機構 白川静記念東洋文字文化研究所)
座長:
三沢 あき子(立命館大学 保健センター)
12:45

13:00

閉会式

次回世話人挨拶:
佐藤 研(弘前大学保健管理センター)
閉会の辞:
石黒 洋(フィジカルヘルス研究会・代表世話人)